口から食べられない代わり

番外編:口から食べられなくなった。代わりの方法は?終末期に選択する方法

今回は、番外編として今まで紹介した「口から食べられなくなった代わりの方法(胃瘻や経鼻胃管、中心静脈栄養)をしない場合に何か方法があるのか」を解説したいと思います。主に終末期の状態に対しての方法です。末梢点滴:一般的なもの点滴をする一番の目的...
口から食べられない代わり

第4回:口から食べられなくなった。代わりの方法ランキング 「自宅で長くいたい」編

第1回目では口から取れなくなった時に、代わりにする方法(別記事:第1回:口から食べられなくなった。ご紹介編)、第2回目では栄養的にどの方法が一番有用なのか(別記事:第2回:口から食べられなくなった。栄養編)、第3回目では、本人負担の面からど...
口から食べられない代わり

第3回:口から食べられなくなった。代わりの方法ランキング 「本人の負担」編

第1回目では口から取れなくなった時に、代わりにする方法をご紹介しました(別記事:第1回:口から食べられなくなった。ご紹介編)。第2回目では栄養的にどの方法が一番有用なのか(別記事:第2回:口から食べられなくなった。栄養編)を紹介しました。今...
口から食べられない代わり

第2回:口から食べられなくなった。代わりの方法ランキング 「栄養」編

第1回目では口から取れなくなった時に、代わりにする方法をご紹介しました(別記事:第1回:口から食べられなくなった。ご紹介編)。今回は栄養が一番有効に取れるのはどれかをランキング形式で並べてみます。並べるのは胃瘻、経鼻胃管、CVポートと中心静...
口から食べられない代わり

第1回:口から食べられなくなった。代わりの方法ランキング 「ご紹介」編

人間の生命活動の1つであり、尊厳でもある食事。口から食べるということは、基本的なことですが、実は複雑に連続した行為を無意識にやっています。そのため、脳の病気や認知症などで、機能低下するとうまく飲み込めず「誤嚥」が発生します。病気が改善したり...
医療

SpO2(パルスオキシメーター)コロナが流行って有名になったもの 有用ですが解釈に注意

5年前に新型コロナウイルスが流行し、自宅でも酸素の状況を知るためSpO2モニター(パルスオキシメーター)が一般にも普及してきました。もともとは医療機関で使われていたものですが、小型で簡便でもあり、在宅診療でもよく用いられています。ただ、基本...
医療

介護で使う用語 ADL IADL IAADL

今回は主に介護で使う用語です。ただ、受診時や入院するときに確認されることがあります(別記事:賢い患者への道第5回・親の付き添いで聞かれること)。直接聞かれるわけではありませんが、この言葉の内容を一つ一つ確認されています。その人が、普段どんな...
健診・検診関連

健診で行う腹部超音波検査(エコー検査)でわかること

健康診断を受けるときに、腹部超音波検査(エコー検査)が含まれていることがあります。地方自治体主導の健康診断では少ないかもしれませんが、職場主導の健康診断には含まれていることがあります。腹部超音波検査(エコー検査)は結構有用な検査だとご存じで...
医療

頭痛 危険じゃなくても痛いものは痛い

皆さんも頭痛を経験したことがあると思います。日本人の90%以上が一生に一度は頭痛を経験するといわれています。慢性的に月1回以上頭痛を経験する人も、近年増加傾向になっています。原因として命にかかわるものから、命にかかわらないものの痛みが持続し...
医療

かぜに抗生物質は必要か?

皆さんも抗生物質と聞くと、非常によく効く薬 や 強い薬 というイメージを持たれている方のではないかと思います。市販薬にはない成分であり、入院するような病気の時に使われることが多いことも理由だと思います。さて、かぜ症状で抗生物質は効果があるの...